今日は、1999年4月14日に発売。
浜崎あゆみ[7thシングル] 『LOVE〜Destiny〜/LOVE〜since 1999〜』より
浜崎あゆみ & つんく『LOVE〜since 1999〜』をご紹介!
ひとりで歌うバージョンと、デュエットバージョン。
こんなシングルのやり方もあるんだって思った曲。
もちろん曲も耳に残って素晴らしかった。
今日は、1999年4月14日に発売。
浜崎あゆみ[7thシングル] 『LOVE〜Destiny〜/LOVE〜since 1999〜』より
浜崎あゆみ & つんく『LOVE〜since 1999〜』をご紹介!
ひとりで歌うバージョンと、デュエットバージョン。
こんなシングルのやり方もあるんだって思った曲。
もちろん曲も耳に残って素晴らしかった。
鬼束ちひろのInfectionを外国人が聴いた動画を見るのにはまっている。コロナのこの時代だからこそInfection(感染症)っていう曲がしみるところもあるし、何より表現力が素晴らしいからしみる。こういうアーティスト、ただ英語の歌詞をつけるだけで海外で大ブレイクしてもおかしくない気がする。
— ふぁーる。 (@foulfalsetto) 2021年4月12日
鬼束ちひろ - Infection https://t.co/coMvltGgGB @YouTubeより 「鬼束の音楽を聴いてると、CD売上枚数ってなんなのか疑問に思える。~…残念だな。」というコメントに「うむ、売り上げを基準にすれば世界一の美食はマクドナルドで、世界一の飲み物はコカコーラになるからなw」ってのが秀逸すぎる。
— ふぁーる。 (@foulfalsetto) 2021年4月12日
以下、外国人が聴いたリアクション動画になります。
鬼束ちひろ(Chihiro Onitsuka) - Infection | 外国人の反応 (Reaction Video) https://t.co/9kYA6T2xUL @YouTubeより これ、一番凄かった。月光じゃなくInfectionを教えてあげた人、大正解だわ。
— ふぁーる。 (@foulfalsetto) 2021年3月27日
この男性は後に、別の曲でもしっかり分析していた。
鬼束ちひろ(Chihiro Onitsuka) - 嵐ヶ丘(Arashi ga Oka) | 外国人の反応 (Reaction Video) https://t.co/bvE3iX2SGq @YouTubeより あの頃、鬼束ちひろの曲をきいて歌詞を考えていたことを、しっかり分析してくれてると思う。興味をもってくれたことが素晴らしい。
— ふぁーる。 (@foulfalsetto) 2021年4月12日
Reaction: Infection - Onitsuka Chihiro ( With lyrics and English transla... https://t.co/6QXqi0sfS6 @YouTubeより
— ふぁーる。 (@foulfalsetto) 2021年4月12日
鬼束ちひろ(Chihiro Onitsuka) - Infection | 外国人の反応 (REACTION) https://t.co/GL33hnXfcU @YouTubeより
— ふぁーる。 (@foulfalsetto) 2021年4月12日
鬼束ちひろChihiro Onitsuka | Infection | My first time hearing her | Amazing ... https://t.co/flxqUeVqTg @YouTubeより
— ふぁーる。 (@foulfalsetto) 2021年4月12日
いじょうになります。
僕がInfectionを聴いていたのはちょうど高2で病んでいた頃。部活帰り、まっくらな道を自転車で走ってるときに聴いてた。
— ふぁーる。 (@foulfalsetto) 2021年4月12日
今日は、2004年4月11日に発売。
小柳ゆき[4thシングル] 『愛情/can't hold me back』より愛情をご紹介!
パワフルな歌声とビジュアル、ほんと素晴らしかった。
もっと語り継がれていい曲だと思うし、もっと歌ってるところが見たい。
今日は、2004年4月11日に発売。
Whiteberry[5thシングル] 『桜並木道』をご紹介!
Whiteberryといったら、この曲!
いや、桜ソングといったらこの曲だと思う。
三ツ矢サイダーとこの曲の疾走感がたまんない!!
(※なぜ、PVがYoutubeにないのだ!!)
今日は、1996年4月10日に発売。
スピッツ[13thシングル] 『チェリー』をご紹介!
日本の国歌でいいと思う。
全世代に愛されている、素晴らしい名曲だと思う。
今日は、1999年4月9日に発売。
Something ELse[7thシングル] 『さよならじゃない』をご紹介!
恋愛の曲っぽく見えるけど、
前の曲のラストチャンスという名曲ができてしまったために、
多くのファンが集まったけど、
この曲で離れないでほしいっていう気持ちが出た曲だと思う。
この曲も結構良い曲だけど、ラストチャンスが偉大過ぎる。
今日は、1999年4月8日に発売。
浜崎あゆみ[1stシングル] 『poker face』をご紹介!
このPVをCDTVのオープニングで見て衝撃を感じ、
すぐ発売日にこのシングルを購入した思い出。
その後の活躍も見て、僕って見る目あったなーって思う曲w
今日は、1999年4月7日に発売。
ZARD[28thシングル] 『MIND GAMES』をご紹介!
これぞZARDって感じの世界観の曲。素晴らしい。
今日は、2016年4月6日に発売。
欅坂46[1stシングル] 『サイレントマジョリティー』をご紹介!
単純に曲も歌詞もかっこいいなーって思った。
この曲でサイレントマジョリティーの意味を知った人多そう。
今日は、1995年4月5日に発売。
スピッツ[11thシングル]『ロビンソン』をご紹介!
まず、タイトルの意味が今でもわからない。
だからって、良い曲なんだからいいではないか。
PVもそうだけど、歌詞の内容が深すぎる。
この世のものではない、幻想の中のような感じ。
だが、ここちよいから、また歌うし、聴いてしまうのだ。
今日は、1990年4月4日に発売。
B.B.クイーンズ[1stシングル] 『おどるポンポコリン』をご紹介!
この曲が発売された頃のとんでもないブームに、
本当に幼かった頃に体感できたことは、ほんと素晴らしい経験。
ある意味、国歌以上に国歌。
どの曲よりも、はじめて覚えた曲って子が多かったはず。
キヨスクの存在は歌っていてもよくわからなかった、田舎者の子供でした。
今日は、1997年4月3日に発売。
V6[6thシングル] 『本気がいっぱい』をご紹介!
V6の曲をまとめるたびに、自分はV6の世代だったんだなって実感する。
やっぱりV6はこういう青春ソングが似合うし、刺さる。
今日は、2014年4月2日に発売。
乃木坂46[8thシングル] 『気づいたら片想い』をご紹介!
「気づいたら片思い」というありそうでない、キラーフレーズ。
すぐにこの曲が頭の中で浮かび上がる。素晴らしい。
今日は、1998年4月1日に発売。
JUDY AND MARY[15thシングル] 『ミュージック ファイター』をご紹介!
とにかくかっこいい曲!
かわいいというより、チャレンジングな曲。たまらん。
ジュディマリといったらこの曲とはならないが、忘れちゃダメ。